Profile
山本 宏
Art Espace 主宰
1984年渡仏
パリ在住
1985年
・フランス国立高等装飾美術大学入学
Ecole National Supériere des Arts Décoratifs
造形芸術学部にて絵画、壁画、フレスコ、モザイク、テンペラ画
版画、シルクスクリーン、写真、デザインを学ぶ
・フランス文化省・歴史文化財保存局中世壁画修復事業に従事
在仏壁画修復家:高橋久雄氏にフランス中世壁画の修復を師事する(学校休暇期間)
85年 ブルゴーニュ地方 Eglise MUTIES (ムーチエ教会)
ブルゴーニュ地方 Chalon Sur-Saone Eglise St-Vincent
(シャロン・シュル・ソーヌ、サンヴァンサン教会)
86年 リモージュ地方 Cathédrale Limoges Chapelle St.German
(カテドラル・リモージュ、サンジェルマン小聖堂)
87年 ブルゴーニュ地方 Dijon Eglise Notre Dame
(ディジョン・ノートルダム教会)
1986年
・同大学壁画アトリエ助手を在学中に奉職する(86−88年)
・LE SALON 展入選、Mention Honorable受賞
・SALON D'AUTOMNE 入選
1987年
・同大学階段踊り場にH.2mxW.6mのモザイク壁画制作
・同大学壁画アトリエ共同制作:パリ第5大学構内にH.4xW.18mモザイク壁画制作
・ボザール・ギャラリー/パリ市にてグループ展を開催
・仏文化省招待作家、ビデオ作家中島興氏の作品制作にスチールカメラマンとして参加
・パリ市アメリカンセンターに於いて中島興氏制作取材写真をスライド上映展示
・Jean-Michel WILMOTTEデザイン事務所にてグラフィックデザイナーを務める
主な担当プロジェクト1987−1989 年
・東急BUNKAMURAプロジェクト: CI,VI、サインデザイン
・グラン・ルーブル美術館計画:ブックショップ、ミュージアムショップ内サイングラフィック
新設ギャラリーサイングラフィックス
・グランダルシュセクターサイン計画:サイングラフィックス
・ブティック・クロエ:ショップデザイングラフィックス
・SALON D'ARTISTES DECORATER:展示ブースグラフィックス(グランパレ)
1988年
・ロジェ・タロン氏/仏新幹線TGVデザイナーに依頼されアトリエを写真撮影取材
1989年
・フランス国立高等装飾美術大学・造形芸術学部、壁画科卒業・ ディプロム取得
・同校研究課程にて"IMAGE L'INFORMATIQUES "コンピューターグラフィックスを学ぶ
・関西国際空港計画国際設計競技:Jean-NOUVEL計画案にグラフィックス参加
・美術評論家ジャン-ルイ・プラデル氏の依頼でベルリン「Zeitgeist」展を撮影取材
1990年
・帰国
・企画・デザイン・プロデュース会社を経て独立
1993年
・Art Espace アールエスパスを設立
・建築設計競技業務にかかわるさまざまなグラフィックデザインを手掛ける
主な参加設計競技1993年〜
・浦和東地区文化複合施設案設計競技案/石本建築事務所
・埼玉県桶川市市民ホール指名コンペ案/石本建築事務所
・本田技研湯布院社員施設指名コンペ案/石本建築事務所
・埼玉アリーナ設計競技案/Jean-NOUVEL・石本建築事務所・安藤設計・戸田建設JV
・仙台ドーム設計競技案/石本建築事務所・間組JV
・日本テレビ本社汐留計画案/石本建築事務所・MJJB(米国)
1994年
・志田政人主宰アトリエ・ルプランス赤坂にてモザイク教室を開講
・公共建築、商業空間、個人邸等へのモザイクデザイン、制作をはじめる
1996年
・「Rencontres・出逢い」 写真集をパリにて出版(作家ポートレート、風景写真集)
1997年
・東京フォーラムにて第1回アトリエ・ルプランス展開催
・コープとうきょう生活文化部に於いてモザイク教室講師を務める(97〜04)
1998年
・TOTOギャラリー間:「光の彫刻 リュミエール・マチエール」フランス人作家
ヤン・ケルサレ展プロデュース
1999年
・阿佐ヶ谷美術専門学校、絵画科講師を務める(99〜01)
2001年
・東京フォーラムにて第2回アトリエ・ルプランス展開催
・日本装飾美術学校 絵画壁画科主任講師を務める(01〜04)
2003年
・両国に移転しアトリエ名を LA BOTTEGA DEL MOSAICO に改訂
・アール・エスパスでデザイン・プロデュース・コンサルティング業務を主に、
モザイクやテラゾ注文制作のかたわら、 モザイク教室を主宰
2005年
・ヴェネツィア ANGELO ORSONI工房の日本に於ける代理人を務める
|
 |